2025年03月28日 |
|
「INCHEM TOKYO 2025」への協賛のお知らせ
|
2025年03月27日 |
|
研究員募集のお知らせ
|
2025年03月27日 |
|
研究員募集のお知らせ [バイオ研究G]
|
2025年03月25日 |
|
「お知らせ」秋元圭吾が東京科学大学から柏木孝夫GXI賞を授与されました。
|
2025年03月21日 |
|
研究管理業務担当主任研究員募集のお知らせ
|
2025年03月21日 |
|
研究管理業務担当主任研究員募集のお知らせ [バイオ研究G]
|
2025年03月11日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2025年03月03日 |
|
内閣官房事業「EXPOスクールキャラバン」に参画し、出前授業を実施しました
|
2025年02月28日 |
|
「CCSバリューチェーンセミナー2025」への後援のお知らせ
|
2025年02月26日 |
|
「2024年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2025年02月26日 |
|
「2024年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2025年02月13日 |
|
研究助手募集のお知らせ
|
2025年02月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2025年02月12日 |
|
豪州CO2CRC(温室効果ガス関連技術共同研究センター)との共同研究がCarbon Capture Journal (2024) Issue 101, Pages 2-3 で紹介されました。
|
2025年02月10日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~(2025年2月5日)開催結果
|
2025年02月10日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~(2025年2月5日開催)
|
2025年01月20日 |
|
2024 EDITS Annual Meeting を開催しました.
|
2025年01月20日 |
|
2024 EDITS Annual Meeting を開催しました
|
2025年01月20日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2025年01月10日 |
|
【会員限定】産業化戦略協議会 第28回セミナー(2025年1月10日)を開催しました。
|
2024年12月26日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2024 ~2050年カーボンニュートラルを支えるイノベーション~(2024年12月3日開催)開催結果
|
2024年12月26日 |
|
【会員限定】産業化戦略協議会 第28回セミナー(2025年1月10日開催)
|
2024年12月26日 |
|
2024年度ALPS国際シンポジウム―多様化する国際情勢下の地球温暖化対策と主要先進国の政策の取り組みについて―開催のご案内
|
2024年12月26日 |
|
「2024年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2024年12月26日 |
|
「2024年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2024年12月25日 |
|
「最新の分析」"総合資源エネルギー調査会に提供の2040年、2050年エネルギーミックス分析の追加情報"を掲載しました。
|
2024年12月09日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2024年12月09日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年12月05日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~開催について
|
2024年12月05日 |
|
International Energy Workshop (IEW) 2025, Naraの開催について
|
2024年12月05日 |
|
COP29(アゼルバイジャン)にてジャパン・パビリオンセミナー及び公式サイドイベントを開催しました
|
2024年12月05日 |
|
COP29(アゼルバイジャン)にてジャパン・パビリオンセミナー及び公式サイドイベントを開催しました
|
2024年11月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2025~我が国のCCSバリューチェーンの構築に向けて~開催について
|
2024年11月20日 |
|
研究体制(技術研究組合とRITE)を更新しました。
|
2024年11月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年11月08日 |
|
2025NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2024年11月08日 |
|
2025地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2024年10月22日 |
|
「Japan CCS Forum 2024」への後援のお知らせ
|
2024年10月21日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2024開催のご案内
|
2024年10月18日 |
|
COP29(アゼルバイジャン)にてジャパン・パビリオンセミナー及び公式サイドイベントを開催します
|
2024年10月18日 |
|
COP29(アゼルバイジャン)にてジャパン・パビリオンセミナー及び公式サイドイベントを開催します
|
2024年10月16日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2024年9月19日開催)開催結果
|
2024年10月07日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年09月18日 |
|
第39回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2024への後援のお知らせ
|
2024年09月09日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年09月04日 |
|
お知らせを更新しました。
|
2024年08月29日 |
|
BioJapan2024に出展します(2024年10月9~11日)
|
2024年08月29日 |
|
BioJapan 2024(2024年10月9日~11日開催)
|
2024年08月28日 |
|
第2回革新的メタネーション技術シンポジウムへの後援のお知らせ
|
2024年08月27日 |
|
第19回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ
|
2024年08月23日 |
|
「ENERGY For 2050 ~脱炭素時代のエネルギーを考える~」実行委員会参加のお知らせ
|
2024年08月13日 |
|
IPCCシンポジウム開催のお知らせ
|
2024年08月09日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年07月26日 |
|
研究分野・シーズ技術を更新しました。
|
2024年07月26日 |
|
【会員限定】産業化戦略協議会 第27回セミナー(2024年9月6日開催)
|
2024年07月26日 |
|
【会員限定】産業化戦略協議会 第27回セミナー(2024年9月6日)を開催しました。
|
2024年07月25日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西開催のご案内
|
2024年07月03日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年06月25日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2024年06月25日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2024年06月25日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2024年06月17日 |
|
NEDOバイオものづくり革命推進事業にテーマ名:「未利用原料から有用化学品を産み出すバイオアップサイクリング技術の開発」が採択され事業を開始しました
|
2024年06月13日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年06月11日 |
|
2024年夏休み 小学生向け工作・実験教室開催のご案内
|
2024年06月06日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.19(2024年)を掲載
|
2024年06月05日 |
|
第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2024年06月05日 |
|
第41回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2024年06月05日 |
|
研究助手募集のお知らせ
|
2024年05月14日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2024年05月14日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年04月25日 |
|
2023 Annual EDITS Meeting, Improving wellbeing while avoiding dangerous climate change を開催しました。
|
2024年04月25日 |
|
2023 Annual EDITS Meeting, Improving wellbeing while avoiding dangerous climate change を開催しました。
|
2024年04月18日 |
|
2025年日本国際博覧会「RITEネガティブエミッション実証プラント」の起工式を開催
|
2024年04月03日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年03月27日 |
|
「2023年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2024年03月27日 |
|
「2023年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2024年03月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年02月29日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~(2024年2月7日開催結果)
|
2024年02月20日 |
|
部門別ロードマップの説明会の動画を掲載いたしました。
|
2024年02月20日 |
|
部門別ロードマップの説明会の動画を掲載いたしました。
|
2024年02月16日 |
|
薛グループリーダーがJohn Tyndall Awardを受賞しました。
|
2024年02月16日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2024~国内におけるCO2地中貯留の実用化・事業化に向けて~(2024年1月24日開催)開催結果
|
2024年02月16日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2024~国内におけるCO2地中貯留の実用化・事業化に向けて~(2024年1月24日開催)開催結果
|
2024年02月15日 |
|
「Japan CCS Forum Technical Seminar -CCSバリューチェーンにおける3方式の比較検討-」への後援のお知らせ
|
2024年02月08日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2024年02月07日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~(2024年2月7日)開催結果
|
2024年02月05日 |
|
部門別ロードマップの説明会を開催いたします。
|
2024年02月05日 |
|
部門別ロードマップの説明会を開催いたします。
|
2024年01月29日 |
|
2023年度ALPS国際シンポジウム―グリーン経済政策への主要先進国での取り組み動向と気候変動対策の展望―開催のご案内
|
2024年01月26日 |
|
「2023年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2024年01月26日 |
|
「2023年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2024年01月26日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2023 ~2050年カーボンニュートラルを支えるイノベーション~(2023年12月20日開催)開催結果
|
2024年01月23日 |
|
「最新の分析」"カーボンニュートラルに向けたトランジションロードマップの策定(2023年度版)を掲載しました。
|
2024年01月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年12月25日 |
|
COP28(ドバイ)にてジャパン・パビリオンセミナーを開催しました
|
2023年12月25日 |
|
COP28(ドバイ)にてジャパン・パビリオンセミナーを開催しました
|
2023年12月21日 |
|
革新的CO2分離回収・有効利用技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献するCO2分離回収・利用技術の最新動向~開催について
|
2023年12月20日 |
|
合材工場由来排気ガス中の二酸化炭素と再生路盤材を利用した二酸化炭素固定化システムの実装化に向けた検証を開始
|
2023年12月11日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年12月01日 |
|
第40回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2023年11月30日 |
|
BioJapan2023(パシフィコ横浜)において、RITE出展ブースを西村経済産業大臣が視察されました
|
2023年11月29日 |
|
主任研究員募集のお知らせ(「GI基金」 バイオものづくり)
|
2023年11月29日 |
|
研究員募集のお知らせ(「GI基金」 バイオものづくり)
|
2023年11月29日 |
|
研究員募集のお知らせ(バイオものづくり革命)
|
2023年11月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2024を開催します(2024年1月24日開催)
|
2023年11月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2024~国内におけるCO2地中貯留の実用化・事業化に向けて~開催について
|
2023年11月27日 |
|
COP28(ドバイ)にてジャパン・パビリオンセミナーを開催します
|
2023年11月27日 |
|
COP28(ドバイ)にてジャパン・パビリオンセミナーを開催します
|
2023年11月07日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年11月07日 |
|
プロジェクト一覧を更新しました。過去に受託した国プロを紹介しています。
|
2023年10月30日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2023開催のご案内
|
2023年10月26日 |
|
業績一覧を更新しました。
|
2023年10月23日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2023年9月21日開催)開催結果
|
2023年10月16日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年10月10日 |
|
「JAPAN CCS Forum 2023」への後援のお知らせ
|
2023年10月03日 |
|
国内初 石炭火力発電所の燃焼排ガスから固体吸収材を用いて二酸化炭素を分離・回収する省エネルギー型試験設備の運転を開始
|
2023年10月02日 |
|
2024NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2023年10月02日 |
|
2024地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2023年09月22日 |
|
BioJapan 2023(2023年10月11日~13日開催)
|
2023年09月22日 |
|
BioJapan2023に出展します(2023年10月11日~13日)
|
2023年09月14日 |
|
プロジェクト一覧を更新しました。現在受託推進中の国プロを紹介しています。
|
2023年09月11日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年08月30日 |
|
「研究内容(プロジェクト)」のページを更新しました。
|
2023年08月24日 |
|
第18回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ
|
2023年08月03日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年07月26日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西開催のご案内
|
2023年07月20日 |
|
2025年日本国際博覧会「未来社会ショーケース事業」への協賛について
|
2023年07月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年07月03日 |
|
清水哲研究員が第12回新化学技術研究奨励賞を受賞しました
|
2023年06月14日 |
|
2023年夏休み 小学生向けワークショップ開催
|
2023年06月09日 |
|
「研究内容(プロジェクト)」のページを更新しました。
|
2023年06月09日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年06月07日 |
|
業績一覧を更新しました。
|
2023年06月05日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.18(2023年)を掲載
|
2023年06月05日 |
|
第40回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2023年05月30日 |
|
「INCHEM TOKYO 2023」への協賛のお知らせ
|
2023年05月19日 |
|
業績一覧(書籍、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2023年05月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年04月28日 |
|
IPCCシンポジウム開催のご案内「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」
|
2023年04月28日 |
|
IPCCシンポジウム「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」(2023年5月22日開催)開催結果
|
2023年04月19日 |
|
バイオ研究グループWebサイト 改修のお知らせ
|
2023年04月13日 |
|
NEDOグリーンイノベーション基金事業に採択「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」
|
2023年04月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年04月03日 |
|
無機膜研究センターは化学研究グループと統合しました
|
2023年03月24日 |
|
「2022年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2023年03月24日 |
|
「2022年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2023年03月22日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2023年2月13日開催結果)
|
2023年03月13日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年02月21日 |
|
JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 共創分野・本格型昇格プロジェクトに採択されました
|
2023年02月15日 |
|
2022年度ALPS国際シンポジウム―グリーントランスフォーメーションGXの実現に向けて―開催のご案内
|
2023年02月15日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2023年2月13日)開催結果
|
2023年02月15日 |
|
「2022年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2023年02月15日 |
|
「2022年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2023年02月14日 |
|
革新的メタネーション技術シンポジウムへの後援のお知らせ
|
2023年02月09日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2023~研究開発から実用化への推進~(2023年1月24日開催)開催結果
|
2023年02月09日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2023~研究開発から実用化への推進~(2023年1月24日開催)開催結果
|
2023年02月08日 |
|
延世大学と共同研究の契約を締結しました
|
2023年02月08日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2023年02月08日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2023年01月10日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2022 ~2050年カーボンニュートラルを支えるイノベーション~(2022年12月7日開催)開催結果
|
2022年12月20日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~開催について
|
2022年12月06日 |
|
COP27公式サイドイベント及びジャパン・パビリオンセミナーを開催しました。
|
2022年12月06日 |
|
COP27公式サイドイベント及びジャパン・パビリオンセミナーを開催しました。
|
2022年12月06日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2022年12月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年12月02日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2023を開催します(2023年1月24日)
|
2022年12月02日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2023~研究開発から実用化への推進~開催について
|
2022年11月10日 |
|
未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム(2022年11月2日)を開催しました。
|
2022年11月02日 |
|
「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」 2022年11月2日 開催結果
|
2022年11月01日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年10月28日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2022開催のご案内
|
2022年10月27日 |
|
COP27公式サイドイベント及びジャパン・パビリオンセミナーを開催します。
|
2022年10月27日 |
|
COP27公式サイドイベント及びジャパン・パビリオンセミナーを開催します。
|
2022年10月24日 |
|
「JAPAN CCS Forum 2022」への後援のお知らせ
|
2022年10月21日 |
|
NEDO「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発研究開発項目[3]産業用物質生産システム実証」事業に関して、高砂香料工業株式会社と、協力して事業推進する契約を締結しました
|
2022年10月21日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2022年9月22日開催)開催結果
|
2022年10月20日 |
|
2023地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2022年10月20日 |
|
2023NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2022年10月19日 |
|
業績一覧(メディア発表)を更新しました
|
2022年10月19日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2022年10月18日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2022年10月17日 |
|
国際ワークショップを開催しました。
|
2022年10月17日 |
|
国際ワークショップを開催しました。
|
2022年09月30日 |
|
「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」の開催
|
2022年09月28日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年09月28日 |
|
研究員公募のお知らせ
|
2022年09月21日 |
|
IPCCウェビナー「第6次評価報告書 WG3報告書 第6章「エネルギーシステム」を読み解く」(2022年10月13日開催)
|
2022年09月21日 |
|
IPCCウェビナー開催のご案内 『第6次評価報告書 WG3報告書 第6章「エネルギーシステム」を読み解く』
|
2022年09月20日 |
|
実機サイズのCO2固体吸収材の評価に着手 ―大気中のCO2を直接回収する技術の開発が大きく前進―
|
2022年09月08日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2022年09月08日 |
|
業績一覧(論文、書籍)を更新しました
|
2022年08月26日 |
|
BioJapan 2022(2022年10月12日~14日開催)
|
2022年08月23日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年08月23日 |
|
第38回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2022への協賛のお知らせ
|
2022年08月23日 |
|
第39回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2022年08月04日 |
|
米国ノースダコタサイトでの光ファイバーによるCO2モニタリングが、共同研究先のRed Trail Energy(RTE)のプレスリリースで紹介されました。
|
2022年08月04日 |
|
日豪CCS協力でのOtway International Test Centre訪問が、共同研究先のCO2CRCのプレスリリースで紹介されました。
|
2022年08月04日 |
|
NEDO「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発 研究開発項目[3]産業用物質生産システム実証」事業に採択されました
|
2022年07月29日 |
|
第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ
|
2022年07月27日 |
|
「グランド再生可能エネルギー2022国際会議および展示会」への協賛のお知らせ
|
2022年07月26日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西開催のご案内
|
2022年07月25日 |
|
研究助手公募のお知らせ
|
2022年07月04日 |
|
バイオ研究グループ 研究員募集のお知らせ
|
2022年06月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年06月27日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2022年06月20日 |
|
研究所長の交代について
|
2022年06月20日 |
|
2022年夏休み 小学生向けワークショップのお知らせ
|
2022年06月13日 |
|
業績一覧(論文、書籍)を更新しました
|
2022年05月31日 |
|
IPCCシンポジウム「IPCC第6次評価報告書から気候変動緩和策の最新知見を学ぶ」(2022年5月19日開催)開催結果
|
2022年05月30日 |
|
グリーンケミカルズ株式会社のホームページが公開されました
|
2022年05月30日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年05月24日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2022年05月24日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2022年05月23日 |
|
プラントショーOSAKA2022への協賛
|
2022年05月13日 |
|
天然ガス火力発電排ガスからの大規模CO2分離・回収技術開発・実証の開始について~グリーンイノベーション基金事業に採択~
|
2022年05月13日 |
|
CO2分離素材を評価する国内初の実ガス試験センターの設置・運営に向けた検討を開始~グリーンイノベーション基金事業に採択~
|
2022年05月02日 |
|
IPCCシンポジウム開催のご案内「IPCC第6次評価報告書から気候変動緩和策の最新知見を学ぶ」
|
2022年04月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年04月12日 |
|
CO2地中貯留技術事例集(03サイト特性評価)を公開いたしました。
|
2022年04月12日 |
|
CO2地中貯留技術事例集(02貯留サイト選定)を公開いたしました。
|
2022年04月04日 |
|
田中主任研究員「Regulation of Ribonuclease J Expression in Corynebacterium glutamicum」がJ. Bacteriol. (in press)に掲載されました
|
2022年04月04日 |
|
JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点」のホームページが公開されました
|
2022年04月04日 |
|
業績一覧(学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2022年04月04日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2022年04月01日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年04月01日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.17(2022年)を掲載
|
2022年03月18日 |
|
「2021年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2022年03月18日 |
|
「2021年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。
|
2022年03月14日 |
|
市村地球環境産業賞を受賞
|
2022年03月10日 |
|
第18回[国際]水素・燃料電池展(FC EXPO 春)
|
2022年03月07日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2022年2月2日)開催結果
|
2022年03月07日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2022年2月2日開催)開催結果
|
2022年03月03日 |
|
「最新の分析」2019年時点のエネルギー原単位の推計 (鉄鋼部門-スクラップ電炉鋼)を掲載しました。
|
2022年02月25日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2022開催結果を掲載しました
|
2022年02月25日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2022~研究開発から実用化への推進~(2022年1月21日開催)開催結果
|
2022年02月24日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年02月16日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年02月15日 |
|
2021年度ALPS国際シンポジウム―2030年の排出削減に向けた対策・政策、国際競争力への影響―開催のご案内
|
2022年02月14日 |
|
JpGU Meeting 2022への後援のお知らせ
|
2022年02月14日 |
|
「2021年度ALPS国際シンポジウム」開催案内を掲載しました。
|
2022年02月10日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年02月09日 |
|
業績一覧を更新しました。
|
2022年02月09日 |
|
NEDO ムーンショット型研究開発プロジェクト「非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発」のホームページが公開されました
|
2022年02月09日 |
|
バイオコミュニティ関西(Biock)のホームページが公開されました
|
2022年02月09日 |
|
「炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点」Kick off シンポジウムのお知らせ
|
2022年02月09日 |
|
小林研究員「細胞のメンテナンス屋ペプチドを作る」が生物工学会誌(100:45. 2022.)に掲載されました
|
2022年02月08日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年01月31日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年01月28日 |
|
「最新の分析」2019年時点のエネルギー原単位の推計 (鉄鋼部門-転炉鋼)を掲載しました。
|
2022年01月27日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年01月27日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2022年01月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2022年01月21日 |
|
nano tech 2022「NEDOブース」に出展します
|
2022年01月21日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2022年01月11日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2021年12月23日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~開催について
|
2021年12月22日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2021年12月22日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年12月22日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年12月17日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2021 ~2050年カーボンニュートラルを支えるイノベーション~(2021年12月1日開催)開催結果
|
2021年12月01日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年11月30日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2022を開催します(2022年1月21日)
|
2021年11月30日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2022~研究開発から実用化への推進~開催について
|
2021年11月25日 |
|
JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)育成型に採択されました
|
2021年11月19日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2021年11月19日 |
|
業績一覧(書籍、学会発表)を更新しました
|
2021年11月17日 |
|
COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催しました。
|
2021年11月17日 |
|
COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催しました。
|
2021年11月12日 |
|
「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」 2021年11月10日に開催しました。
|
2021年11月10日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年11月10日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年11月04日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年11月04日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年11月02日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年11月02日 |
|
【更新しました】COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年10月29日 |
|
COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年10月29日 |
|
COP26ジャパンパビリオンでのイベント、その他関連イベントを開催します。
|
2021年10月27日 |
|
2022地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2021年10月25日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年10月22日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2021開催のご案内
|
2021年10月15日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2021年10月13日 |
|
東京事務所移転のお知らせ
|
2021年10月13日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2021年9月30日開催)開催結果
|
2021年10月07日 |
|
CO2地中貯留技術事例集(01基本計画)を公開いたしました。
|
2021年10月04日 |
|
未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム(2021年11月10日開催)開催結果
|
2021年09月29日 |
|
「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」の開催
|
2021年09月28日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2021年09月28日 |
|
"History-driven genetic modification design technique using a domain-specific lexical model for the acceleration of DBTL cycles for microbial cell factories."がACS Synth. Biol. (in press) に掲載されました
|
2021年09月28日 |
|
業績一覧(論文、新聞記事)を更新しました
|
2021年09月28日 |
|
バイオ研究グループ 研究助手募集のお知らせ
|
2021年09月28日 |
|
経済産業省主催「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク 2021」のご案内
|
2021年09月28日 |
|
バイオ研究グループ 研究員募集のお知らせ
|
2021年09月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年09月27日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年09月10日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2021年09月10日 |
|
BioJapan2021に出展します(2021年10月13~15日)
|
2021年09月10日 |
|
BioJapan 2021(2021年10月13日~15日開催)
|
2021年08月31日 |
|
「INCHEM TOKYO 2021」への協賛のお知らせ
|
2021年08月31日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2021年08月24日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年08月23日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2021年08月23日 |
|
業績一覧(論文、書籍、新聞記事)を更新しました
|
2021年08月23日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西開催のご案内
|
2021年07月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年07月15日 |
|
講演会「SDGsを目指したケミカルものづくり~バイオ・生き物の力を最大限に活用する新技術~」
|
2021年06月22日 |
|
業績一覧(メディア発表、新聞・一般誌)を更新しました
|
2021年06月22日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2021年06月22日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年06月22日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年06月21日 |
|
理事長の交代について
|
2021年06月17日 |
|
第38回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2021年06月11日 |
|
「総合資源エネルギー調査会に提供の2050年カーボンニュートラル分析の追加情報および解説」を掲載しました。
|
2021年06月10日 |
|
第37回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2021への協賛のお知らせ
|
2021年06月08日 |
|
業績一覧を更新しました。
|
2021年05月20日 |
|
第15回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ
|
2021年05月13日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年05月13日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年05月06日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.16(2021年)を掲載
|
2021年04月28日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました
|
2021年04月28日 |
|
新型コロナウィルス陽性の確認について
|
2021年04月12日 |
|
業績一覧(論文、学会発表)を更新しました
|
2021年04月12日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2021年04月07日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年04月07日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年03月29日 |
|
2020年度ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。
|
2021年03月29日 |
|
2020年度ALPS国際シンポジウム-2050年カーボンニュートラルに向けた今後の戦略-(2021年3月9日開催)開催結果
|
2021年03月24日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第16回)を開催しました
|
2021年03月10日 |
|
研究員募集のお知らせ
|
2021年03月10日 |
|
業績一覧(メディア発表)を更新しました
|
2021年03月10日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2021年02月25日 |
|
研究員公募のお知らせ
|
2021年02月25日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2021年02月25日 |
|
業績一覧(メディア発表)を更新しました
|
2021年02月25日 |
|
研究員公募のお知らせ① [システム研究G]
|
2021年02月24日 |
|
RITEの技術を利用し古着から製造した日本初の純国産バイオジェット燃料を搭載したフライトが実施されました
|
2021年02月17日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2021-CCSの社会実装に向けたCO2地中貯留技術の実用化-(2021年1月27日開催)開催結果
|
2021年02月17日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2021開催結果を掲載しました
|
2021年02月17日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2021年2月2日開催)開催結果
|
2021年02月08日 |
|
2020年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2021年02月08日 |
|
2020年度ALPS国際シンポジウム開催案内を掲載しました。
|
2021年02月04日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2021年2月2日開催結果)
|
2021年02月04日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2021年02月03日 |
|
RITEの技術を利用し古着から製造した日本初の純国産バイオジェット燃料を搭載したフライトが実現
|
2021年01月13日 |
|
業績一覧(メディア発表)を更新しました
|
2021年01月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2021年01月12日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2021年01月12日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2020 ~ビヨンド・ゼロに向けたイノベーションの推進~(2020年12月9日開催)開催結果
|
2020年12月25日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第15回)を開催しました
|
2020年12月21日 |
|
JpGU Meeting 2021への後援のお知らせ
|
2020年12月16日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2021「CCSの社会実装に向けたCO2地中貯留技術の実用化」開催について
|
2020年12月07日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年12月04日 |
|
設立30周年記念誌「30年のあゆみ」を掲載
|
2020年12月03日 |
|
業績一覧(論文)を更新しました
|
2020年12月03日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2020年12月02日 |
|
香料の原料となるカテコールを微生物で発酵生産する技術の開発に成功 -スマートセル技術を活用し、世界最高レベルの生産濃度達成-
|
2020年11月26日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2021年2月2日開催)
|
2020年11月26日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~開催について
|
2020年11月20日 |
|
英国科学誌『nature』8月6日号 特集記事「Focal Point」 バイオ研究グループ 乾グループリーダーインタビュー記事 日本語版のご案内
|
2020年11月19日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2020年11月19日 |
|
業績一覧(書籍、メディア発表)を更新しました
|
2020年11月12日 |
|
久保田健主任研究員 第4回バイオインダストリー奨励賞の表彰式および講演会が行われました
|
2020年11月05日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年10月23日 |
|
RITE設立30周年記念講演・祝賀会の開催について
|
2020年10月20日 |
|
2021NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2020年10月20日 |
|
2021地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2020年10月16日 |
|
業績一覧(論文、新聞)を更新しました
|
2020年10月16日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2020年10月16日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西 ~ビヨンド・ゼロの実現に向けて~(2020年9月24日開催)開催結果
|
2020年10月16日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2020開催のご案内
|
2020年10月12日 |
|
第37回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2020年10月08日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年10月01日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2020年09月28日 |
|
NEDO「ムーンショット型研究開発事業」に採択されました
|
2020年09月24日 |
|
石炭火力発電所における省エネルギー型二酸化炭素分離・回収システムのパイロットスケール実証試験を開始
|
2020年09月18日 |
|
講演資料を掲載しました(9/24開催 「未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西」)
|
2020年09月16日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2020年09月14日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2020年09月09日 |
|
Japan-Asia CCUS Forum 2020への後援のお知らせ
|
2020年09月07日 |
|
BioJapan2020に出展します
|
2020年09月07日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2020年09月07日 |
|
BioJapan 2020(2020年10月14日~16日開催)
|
2020年09月03日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年09月03日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2020年08月06日 |
|
英国科学誌 『Nature』 にバイオ研究グループ 乾 将行グループリーダーの インタビュー記事が掲載されました
|
2020年08月04日 |
|
講演会「持続可能な社会に向けた化学技術~ものづくり・エネルギー資源における超スマート社会の実現を目指して」
|
2020年07月31日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西~ビヨンド・ゼロの実現に向けて~開催のご案内
|
2020年07月27日 |
|
日本航空株式会社より感謝状をいただきました
|
2020年07月21日 |
|
NEDO「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発」に採択されました
|
2020年07月20日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2020年07月17日 |
|
久保田健主任研究員が第4回バイオインダストリー奨励賞を受賞しました
|
2020年07月17日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年07月09日 |
|
コリネ型細菌に関する学術書籍(英語)を出版しました
|
2020年07月09日 |
|
業績一覧(論文、書籍)を更新しました
|
2020年07月09日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2020年07月08日 |
|
グローバルCCSインスティテュート主催公開ウェビナー「なぜ世界はCCSが必要なのか? - 世界のCCSの動向とその課題」への後援のお知らせ
|
2020年06月16日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年06月11日 |
|
「KCN京都」テレビ放映 バックナンバー掲載のお知らせ
|
2020年06月03日 |
|
第37回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2020年05月29日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました
|
2020年05月19日 |
|
日本で初めての純国産バイオジェット燃料の製造を達成
|
2020年04月28日 |
|
採用情報を更新しました(研究員募集のお知らせ)
|
2020年04月20日 |
|
二酸化炭素の炭酸塩固定技術に関する取組みについて~脱炭素社会への寄与を目指して~
|
2020年04月08日 |
|
業績一覧(学会発表、書籍、メディア発表)を更新しました
|
2020年04月08日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2020年04月08日 |
|
「プラントショーOSAKA 2020」への協賛のお知らせ
|
2020年04月02日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2020-大規模CO2地中貯留の事業化への取り組み-(2020年1月23日開催)開催結果
|
2020年04月01日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.15(2020年)を掲載
|
2020年03月19日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2020年03月02日 |
|
業績一覧(論文、新聞)を更新しました
|
2020年03月02日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2020年02月27日 |
|
IPCCシンポジウム「今、実施すべき気候変動の緩和対策」(2020年1月30日開催)開催結果
|
2020年02月26日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。
|
2020年02月26日 |
|
2019年度ALPS国際シンポジウム-脱炭素に向けた長期戦略-(2020年2月13日開催)開催結果
|
2020年02月14日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第13回)を開催しました
|
2020年02月05日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2020年1月20日開催)開催結果
|
2020年02月03日 |
|
国際ワークショップを開催しました
|
2020年02月03日 |
|
国際ワークショップを開催しました
|
2020年01月30日 |
|
第15回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラムへの協賛のお知らせ
|
2020年01月22日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2020年1月20日開催結果)
|
2020年01月17日 |
|
「第14回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2020年01月16日 |
|
「KCN京都」テレビ放映のお知らせ
|
2020年01月16日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2019 ~脱炭素社会に向けたチャレンジ~(2019年12月18日開催)開催結果
|
2020年01月08日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催案内を掲載しました。
|
2020年01月08日 |
|
2019年度ALPS国際シンポジウム-脱炭素に向けた長期戦略-(2020年2月13日開催)開催案内
|
2020年01月08日 |
|
2019年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2019年12月23日 |
|
COP25でサイドイベントを開催しました。
|
2019年12月23日 |
|
COP25でサイドイベントを開催しました。
|
2019年12月23日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年12月23日 |
|
IPCCシンポジウム開催のご案内「今、実施すべき気候変動の緩和対策」
|
2019年12月18日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2019年12月18日 |
|
業績一覧(論文)を更新しました
|
2019年12月16日 |
|
講演資料を掲載しました(12/18開催 「革新的環境技術シンポジウム2019」)
|
2019年12月16日 |
|
2020地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2019年12月16日 |
|
2020NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2019年12月05日 |
|
COP25でサイドイベントを開催します。
|
2019年12月05日 |
|
COP25でサイドイベントを開催します。
|
2019年12月03日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2020開催結果を掲載しました
|
2019年12月03日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2020「大規模CO2地中貯留の事業化への取り組み」開催について
|
2019年11月22日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年11月22日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2019年11月19日 |
|
未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム(2019年11月7日開催)開催結果
|
2019年11月08日 |
|
「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」 2019年11月7日に開催しました。
|
2019年10月29日 |
|
第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2019年10月28日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2019開催のご案内
|
2019年10月24日 |
|
BioJapan2019 たくさんのご来場ありがとうございました
|
2019年10月24日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2019年10月24日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2019年10月24日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2019年10月23日 |
|
革新的CO2分離回収技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~開催について
|
2019年10月16日 |
|
JpGU-AGU Joint Meeting 2020への後援のお知らせ
|
2019年10月08日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2019年9月26日開催)開催結果
|
2019年10月02日 |
|
国際ワークショップを開催します(若手研究者募集)
|
2019年10月02日 |
|
国際ワークショップを開催します(若手研究者募集)
|
2019年09月24日 |
|
講演資料を掲載しました(9/26開催 「未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西」)
|
2019年09月16日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第12回)を開催しました
|
2019年09月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年09月12日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2019年09月12日 |
|
「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」の開催
|
2019年09月02日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2019年08月23日 |
|
BioJapan2019出展 を更新しました
|
2019年08月23日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2019年08月23日 |
|
第36回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2019への協賛のお知らせ
|
2019年08月23日 |
|
「INCHEM TOKYO 2019」への協賛のお知らせ
|
2019年08月05日 |
|
研究員公募のお知らせ
|
2019年07月16日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年07月16日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2019年07月10日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2019年07月10日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2019年07月10日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2019年07月02日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西 開催のご案内
|
2019年07月01日 |
|
2019年夏休み 小学生向けワークショップのお知らせ
|
2019年06月19日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2019年06月19日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2019年06月19日 |
|
BioJapan2019に出展します
|
2019年06月19日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2019年06月19日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2019年06月19日 |
|
BioJapan 2019(2019年10月9日~11日開催)
|
2019年06月13日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年06月11日 |
|
2019年度のIPCC第6次評価報告書 統括執筆責任者補助(チャプターサイエンティスト)の募集を終了させていただきました。ご応募ありがとうございました。
|
2019年06月05日 |
|
第36回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2019年05月20日 |
|
「JAPAN CCSフォーラム 2019」への後援のお知らせ
|
2019年05月09日 |
|
日本学術会議公開シンポジウム「長期の温室効果ガス大幅排出削減に向けたイノベーションの役割と課題」への後援のお知らせ
|
2019年05月07日 |
|
2019度のサブリーダー募集を終了させていただきました。ご応募ありがとうございました
|
2019年04月26日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第11回)を開催しました
|
2019年04月19日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年04月19日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2019年04月04日 |
|
気候変動の緩和策について考えよう-IPCC1.5℃特別報告書と第6次評価報告書-(2019年3月6日開催)開催結果
|
2019年04月04日 |
|
研究員公募のお知らせ
|
2019年04月02日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.14(2019年)を掲載
|
2019年04月01日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2019年04月01日 |
|
サブリーダー(副主席研究員または主席研究員)募集のお知らせ
|
2019年04月01日 |
|
第14回再生可能エネルギー世界展示会への協賛のお知らせ
|
2019年03月28日 |
|
G20に向けた二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)の国際協力強化に関する提言について
|
2019年03月25日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年02月28日 |
|
山地憲治研究所長が平成30年度日本エネルギー学会「功績賞」を受賞しました
|
2019年02月28日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。
|
2019年02月28日 |
|
平成30年度ALPS国際シンポジウム-経済成長と長期大幅排出削減の両立に向けた挑戦-(2019年2月19日開催)開催結果
|
2019年02月26日 |
|
魏啓為研究員が2018年度吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞「優秀賞」を受賞しました
|
2019年02月13日 |
|
米国ワシントンにおける二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)に関する円卓会議の開催について
|
2019年02月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年02月07日 |
|
H30年度のIPCC第6次評価報告書 統括執筆責任者補助(チャプターサイエンティスト)の募集を終了させていただきました。ご応募ありがとうございました。
|
2019年02月06日 |
|
シンポジウム「気候変動の緩和策について考えよう-IPCC 1.5℃特別報告書と第6次評価報告書-」開催のご案内
|
2019年02月01日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2019-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)開催結果
|
2019年01月31日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2019-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)開催結果
|
2019年01月22日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2018 ~長期低排出発展戦略の実現に向けたイノベーションの推進~(2018年12月19日開催)開催結果
|
2019年01月21日 |
|
第8回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2019年1月18日)開催結果)
|
2019年01月16日 |
|
バイオ研究Gでは研究員を募集しています
|
2019年01月16日 |
|
業績一覧(メディア発表)を更新しました
|
2019年01月16日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2019年01月11日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催案内を掲載しました。
|
2019年01月11日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2019年01月11日 |
|
平成30年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2019年01月07日 |
|
「第13回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2018年12月21日 |
|
COP24(ポーランド カトビツェ)ジャパンパビリオンでのイベント、UNFCCC公式サイドイベントを開催しました。
|
2018年12月17日 |
|
採用情報(研究員募集のお知らせ)
|
2018年12月17日 |
|
業績一覧(論文)を更新しました
|
2018年12月17日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2018年12月17日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2018年12月17日 |
|
H30年度の研究管理業務担当主任研究員募集を終了させていただきました。ご応募ありがとうございました
|
2018年12月14日 |
|
講演資料を掲載しました(12/19開催 「革新的環境技術シンポジウム2018」)
|
2018年12月03日 |
|
COP24(ポーランド カトビツェ)ジャパンパビリオンでのイベント、UNFCCC公式サイドイベントを開催します。
|
2018年12月03日 |
|
OSTEC燃料電池・FCH部会 第255回定例研究会がRITEで開催されました
|
2018年11月28日 |
|
中国君倫(ジュンルン)石油へのマイクロバブルCO2特許技術の提供について
|
2018年11月26日 |
|
未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム(2018年11月6日開催)開催結果
|
2018年11月15日 |
|
CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)
|
2018年11月15日 |
|
第8回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2019年1月18日開催)
|
2018年11月15日 |
|
第8回革新的CO2膜分離技術シンポジウム~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~開催について
|
2018年11月15日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2019「大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について」開催について
|
2018年11月12日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年11月12日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2018年11月08日 |
|
「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」 2018年11月6日に開催しました。
|
2018年11月07日 |
|
国連気候変動枠組条約(UNFCCC)「タラノア対話」にRITEから投稿を行いました。
|
2018年11月02日 |
|
第3回高機能セラミックス展(2018年12月5日~7日開催)
|
2018年11月01日 |
|
第35回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2018年10月31日 |
|
応募締切日を延長しました(研究員募集のお知らせ)
|
2018年10月30日 |
|
JAL バイオジェット燃料フライトプロジェクトへの協力について
|
2018年10月30日 |
|
業績一覧(学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2018年10月30日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2018年10月30日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2018年10月26日 |
|
日本版タラノア対話ポータルサイト「タラノアJAPAN」にRITEの投稿が掲載されました。
|
2018年10月26日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2018開催のご案内
|
2018年10月18日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2018年9月26日開催)開催結果
|
2018年10月17日 |
|
2019地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2018年10月17日 |
|
2019NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2018年10月02日 |
|
採用情報(研究管理業務担当主任研究員(または副主席研究員)募集のお知らせ)
|
2018年09月26日 |
|
「経済とCO2排出量のデカップリングに 関する分析:消費ベースCO2排出量の推計」のページを掲載しました。
|
2018年09月21日 |
|
講演資料を掲載しました。(9/26開催 「未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西」)
|
2018年09月13日 |
|
小学生向けワークショップ「実験とゲームで学ぼう!地球温暖化」を開催しました
|
2018年09月13日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2018年09月13日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年09月12日 |
|
日本地球惑星科学連合2019年大会への後援のお知らせ
|
2018年09月07日 |
|
「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」の開催
|
2018年09月05日 |
|
平成30年度エネルギー特別講座 「IPCC 1.5℃特別報告書について」 協賛のお知らせ
|
2018年09月05日 |
|
第35回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2018への協賛のお知らせ
|
2018年08月28日 |
|
BioJapan 2018(2018年10月10日~12日開催)
|
2018年08月28日 |
|
BioJapan2018に出展します
|
2018年08月24日 |
|
採用情報を更新しました(研究員募集のお知らせ)
|
2018年08月24日 |
|
業績一覧(論文、書籍)を更新しました
|
2018年08月08日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年07月25日 |
|
余語克則副主席研究員と山田秀尚主任研究員がエネルギー・資源学会の学会賞を受賞しました(川崎重工業株式会社との共同受賞)
|
2018年07月25日 |
|
魏啓為研究員が第12回核融合エネルギー連合講演会において若手優秀発表賞を受賞しました
|
2018年07月25日 |
|
余語克則副主席研究員と山田秀尚主任研究員がエネルギー・資源学会の学会賞を受賞しました(川崎重工業株式会社との共同受賞)
|
2018年07月11日 |
|
「鉄鋼部門のエネルギー原単位推計」を掲載しました。
|
2018年07月10日 |
|
採用情報(研究員募集のお知らせ)
|
2018年07月10日 |
|
グリーンケミカルズ株式会社を更新しました
|
2018年07月10日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2018年07月10日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2018年07月10日 |
|
グループリーダーご挨拶を更新しました
|
2018年07月10日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2018年07月10日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2018年07月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年07月03日 |
|
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西 開催のご案内
|
2018年06月21日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました
|
2018年06月21日 |
|
無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第8回)を開催しました
|
2018年06月15日 |
|
第35回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2018年06月15日 |
|
2018年夏休み 小学生向けワークショップのお知らせ
|
2018年06月15日 |
|
2018年夏休み 小学生向けワークショップ「実験とゲームで学ぼう!地球温暖化」
|
2018年06月08日 |
|
採用情報を更新しました(研究員募集のお知らせ)
|
2018年05月18日 |
|
EcoBalance 2018(第13回エコバランス国際会議)への協賛のお知らせ
|
2018年05月17日 |
|
「温暖化対策コスト評価およびその推計の前提となる投資の主観的割引率(投資回収判断年数)について」を掲載しました。
|
2018年05月17日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年05月17日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2018年05月11日 |
|
「JAPAN CCSフォーラム 2018」への後援のお知らせ
|
2018年04月13日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.13(2018年)を掲載
|
2018年04月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年04月02日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2018年04月02日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2018年04月01日 |
|
「グリーンフェノール開発株式会社」は、2018年4月1日付けで「グリーンケミカルズ株式会社」に商号を変更しました(現在Webサイトのリニューアル工事中です)
|
2018年03月30日 |
|
ウェブサイトをリニューアルしました
|
2018年03月27日 |
|
CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の実用化に向けて-(2018年1月23日開催)開催結果
|
2018年03月27日 |
|
第233・234回西山記念技術講座 「鉄鋼業における地球温暖化対策の未来~LCAと他業界からそのヒントを探る~」への協賛のお知らせ
|
2018年03月27日 |
|
スマートエンジニアリングTOKYO2018への協賛
|
2018年03月27日 |
|
CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の実用化に向けて-(2018年1月23日開催)開催結果
|
2018年03月02日 |
|
第7回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2018年2月13日開催結果)
|
2018年02月28日 |
|
「けいはんな科学体験フェスティバル2018」に出展しました
|
2018年02月28日 |
|
2018地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2018年02月28日 |
|
2018NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2018年02月26日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催結果を掲載しました。
|
2018年02月26日 |
|
研究員公募のお知らせ
|
2018年02月26日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2018年02月26日 |
|
平成29年度ALPS国際シンポジウム-長期大幅排出削減に向けて-(2018年2月9日開催)開催結果
|
2018年02月16日 |
|
第7回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2018年2月13日)開催結果
|
2018年01月30日 |
|
「鉄鋼部門のエネルギー原単位推計」を掲載しました。
|
2018年01月18日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2018年01月05日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催案内を掲載しました。
|
2018年01月05日 |
|
平成29年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2017年12月25日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2017 ~温暖化対策の長期戦略を支える革新的技術の開発推進~(2017年12月6日開催)開催結果
|
2017年12月25日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年12月25日 |
|
気候変動の緩和策について考えよう-IPCC第6次評価サイクルの活動と今後の取り組み(2)-(2017年11月29日開催)開催結果
|
2017年12月25日 |
|
気候変動の緩和策について考えよう-IPCC第6次評価サイクルの活動と今後の取り組み-(2017年11月14日開催)開催結果
|
2017年12月11日 |
|
未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム(2017年11月7日開催結果)
|
2017年12月08日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2017年12月08日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2017年12月08日 |
|
H29年度の研究員募集を終了させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました
|
2017年12月05日 |
|
COP23サイドイベント開催結果を掲載しました。
|
2017年12月05日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年12月01日 |
|
「第12回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2017年12月01日 |
|
第7回革新的CO2膜分離技術シンポジウム-地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向-開催について
|
2017年11月27日 |
|
CCSテクニカルワークショップ「大規模CO2地中貯留技術の実用化に向けて」開催について
|
2017年11月22日 |
|
「JENESYS2017」中国社会科学院青年研究者代表団第2陣が来訪されました
|
2017年11月22日 |
|
先端シーズフォーラム『バイオマス利用研究の大海を未来に向けて進む舟』(仮題)」への後援のお知らせ
|
2017年11月13日 |
|
シンポジウム「気候変動の緩和策について考えよう-IPCC第6次評価サイクルの活動と今後の取り組み(2)-」開催のご案内
|
2017年11月09日 |
|
「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」 2017年11月7日に開催しました。
|
2017年11月09日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2017年11月09日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2017年11月09日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2017年11月09日 |
|
フォトギャラリーを更新しました
|
2017年11月09日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2017年11月08日 |
|
COP23サイドイベント開催案内を掲載しました。
|
2017年11月08日 |
|
「グランド再生可能エネルギー2018国際会議および展示会」への協賛のお知らせ
|
2017年11月06日 |
|
ワークショップ「気候変動の緩和策について考えよう-IPCC第6次評価サイクルの活動と今後の取り組み-」開催のご案内
|
2017年10月25日 |
|
2017洗浄総合展への協賛のお知らせ
|
2017年10月25日 |
|
島根県立益田高等学校の生徒のみなさんが訪問されました
|
2017年10月20日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年10月20日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2017年10月17日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2017開催のご案内
|
2017年10月16日 |
|
奈良学園登美ヶ丘中学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年09月29日 |
|
「未来を拓く無機膜環境・エネルギー技術シンポジウム」の開催
|
2017年09月21日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年09月19日 |
|
省エネルギー型二酸化炭素分離・回収システムの実用化試験を関西電力舞鶴発電所で実施
|
2017年09月19日 |
|
省エネルギー型二酸化炭素分離・回収システムの実用化試験を関西電力舞鶴発電所で実施
|
2017年09月05日 |
|
京都府立西舞鶴高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年09月04日 |
|
日本地球惑星科学連合2018年大会への後援のお知らせ
|
2017年09月04日 |
|
第34回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2017への協賛のお知らせ
|
2017年08月23日 |
|
後藤和也主任研究員らが日本エネルギー学会論文賞を受賞しました
|
2017年08月23日 |
|
後藤和也主任研究員らが日本エネルギー学会論文賞を受賞しました
|
2017年08月23日 |
|
BioJapan 2017(2017年10月11日~13日開催)
|
2017年08月22日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年08月22日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2017年08月22日 |
|
第2回[関西]高機能セラミックス展(2017年9月20日~22日開催)
|
2017年08月17日 |
|
アラムコ・アジア・ジャパン(株)と寄付金に関する調印式を実施しました
|
2017年08月09日 |
|
当機構の共著論評が英国の学術雑誌Natureに掲載されました
|
2017年08月09日 |
|
「INCHEM TOKYO 2017」への協賛のお知らせ
|
2017年08月07日 |
|
第34回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2017年07月21日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年07月04日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2017年07月03日 |
|
2017年夏休み 小学生向けワークショップのお知らせ
|
2017年06月28日 |
|
小田潤一郎主任研究員と魏啓為研究員がエネルギー・資源学会の論文賞、茅賞をそれぞれ受賞しました
|
2017年06月26日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.12(2017年)を掲載
|
2017年06月23日 |
|
無機膜研究センター産業化戦略協議会総会及び第5回セミナーを開催しました
|
2017年06月20日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年06月19日 |
|
奈良県高等学校理化学会の方々が訪問されました
|
2017年06月14日 |
|
CCS国際会議にて、山田秀尚主任研究員が基調講演を行いました
|
2017年06月12日 |
|
採用情報を更新しました(研究員募集のお知らせ)
|
2017年06月12日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2017年06月12日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2017年06月07日 |
|
精華町立精華中学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年05月30日 |
|
第34回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2017年05月18日 |
|
「JAPAN CCSフォーラム 2017」への後援のお知らせ
|
2017年05月18日 |
|
奈良県立奈良北高等学校の生徒のみなさんが訪問されました
|
2017年05月18日 |
|
ALPSⅡの成果概要を掲載しました。
|
2017年05月18日 |
|
「研究員紹介」のページを更新しました。
|
2017年05月18日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年04月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2016 -安全な大規模CO2地中貯留に向けて-(2017年1月19日開催)開催結果
|
2017年04月27日 |
|
JACIライフサイエンス技術部会/反応分科会メンバーの方々が訪問されました
|
2017年04月10日 |
|
「研究員紹介」を更新しました。
|
2017年04月03日 |
|
薛主席研究員がグループリーダーに就任しました
|
2017年03月28日 |
|
木津川市立木津川台小学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年03月27日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年03月17日 |
|
精華町立精華南中学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年02月17日 |
|
平成28年度ALPS国際シンポジウム-パリ協定の下での各国の政策と対策、その課題-(2017年2月7日開催)開催結果
|
2017年02月17日 |
|
ALPS国際シンポジウム2017開催結果を掲載しました。
|
2017年02月09日 |
|
「日本鉄鋼部門のCO2原単位推移に関する要因分析」を掲載しました。
|
2017年02月01日 |
|
第6回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2017年1月23日開催)開催結果
|
2017年02月01日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2017年1月23日開催)開催結果
|
2017年01月18日 |
|
精華町立精華西中学校の生徒さんが訪問されました
|
2017年01月12日 |
|
2月4日開催 子ども向け科学実験教室のお知らせ
|
2017年01月06日 |
|
ALPS国際シンポジウム開催案内を掲載しました。
|
2017年01月06日 |
|
「研究員紹介」の詳細ページを更新しました。
|
2017年01月06日 |
|
「論文・学会発表等」のページを更新しました。
|
2017年01月05日 |
|
平成28年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2016年12月28日 |
|
2017地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2016年12月28日 |
|
2017NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2016年12月28日 |
|
第12回再生可能エネルギー世界展示会への協賛のお知らせ
|
2016年12月26日 |
|
韓国KCRCとのCCSに関する技術交流について
|
2016年12月22日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2016年12月22日 |
|
シンポジウム「地球温暖化防止に向けての対策-第6次評価サイクルにおけるIPCCの活動と今後の取り組み-」開催のご案内
|
2016年12月22日 |
|
地球温暖化防止に向けての対策-第6次評価サイクルにおけるIPCCの活動と今後の取り組み-(2017年1月26日開催)開催結果
|
2016年12月21日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2016 ~エネルギー・環境技術のイノベーションによるゼロエミッション社会の構築~(2016年12月7日開催)開催結果
|
2016年12月16日 |
|
H28年度の研究員募集を終了させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました
|
2016年12月05日 |
|
「第11回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2016年12月01日 |
|
第6回革新的CO2膜分離技術シンポジウム-地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向-開催について
|
2016年11月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2016-安全な大規模CO2地中貯留に向けて-開催について
|
2016年11月16日 |
|
「論文・学会発表等」を更新しました。
|
2016年11月11日 |
|
COP22サイドイベント開催案内を掲載しました。
|
2016年11月10日 |
|
「研究員紹介」を更新しました。
|
2016年11月08日 |
|
山地憲治研究所長が日本機械学会 動力エネルギーシステム部門の社会業績賞を受賞しました
|
2016年11月07日 |
|
第33回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス共催のお知らせ
|
2016年11月01日 |
|
島根県立益田高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年10月25日 |
|
化学吸収液の使用許諾について
|
2016年10月25日 |
|
2016年CSLF年次会合(2016年10月3日~7日開催)開催結果
|
2016年10月21日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2016開催のご案内
|
2016年10月21日 |
|
化学吸収液の使用許諾について
|
2016年10月11日 |
|
奈良学園登美が丘中学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年10月07日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2016年10月03日 |
|
「論文・学会発表等」を更新しました。
|
2016年09月30日 |
|
「1.5℃目標に関する分析・評価」を掲載しました。
|
2016年09月28日 |
|
引き続き、研究員募集中です
|
2016年09月28日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2016年09月28日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2016年09月28日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2016年09月28日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2016年09月23日 |
|
BioJapan 2016(2016年10月12日~14日開催)
|
2016年09月23日 |
|
BioJapan 2016に参加します
|
2016年09月15日 |
|
The Global Energy Prize受賞候補者推薦人の募集について
|
2016年09月14日 |
|
第1回[関西]高機能セラミックス展(2016年10月5日~7日開催)
|
2016年09月01日 |
|
2016洗浄総合展への協賛のお知らせ
|
2016年09月01日 |
|
JpGU-AGU共同大会2017への後援のお知らせ
|
2016年08月25日 |
|
Nature Climate Changeに関連論文が掲載されました。
|
2016年08月25日 |
|
「研究員紹介」の詳細ページを更新しました。
|
2016年08月22日 |
|
第33回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2016への協賛のお知らせ
|
2016年08月10日 |
|
京都府立西舞鶴高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年08月10日 |
|
「論文・学会発表等」を更新しました。
|
2016年08月03日 |
|
引き続き、研究員募集中です
|
2016年08月03日 |
|
JACI第15回グリーン・サステイナブルケミストリー賞奨励賞を受賞しました
|
2016年08月03日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2016年08月03日 |
|
イベント情報を更新しました
|
2016年08月03日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2016年08月03日 |
|
共同研究受託のご案内を更新しました
|
2016年08月03日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2016年07月27日 |
|
スマートエンジニアリングTOKYO2016(旧グリーン・イノベーションEXPO)への協賛
|
2016年07月01日 |
|
2016年夏休み 小学生向け環境教育のお知らせ
|
2016年06月07日 |
|
第33回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2016年06月01日 |
|
ウェブサイトをリニューアルしました
|
2016年05月20日 |
|
研究員公募を掲載
|
2016年05月17日 |
|
奈良県立奈良北高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年05月11日 |
|
「JAPAN CCSフォーラム 2016」への後援のお知らせ
|
2016年04月21日 |
|
EcoBalance 2016(第12回エコバランス国際会議)への協賛のお知らせ
|
2016年04月11日 |
|
EVEX2016への協賛のお知らせ
|
2016年04月01日 |
|
無機膜研究センターを設立しました
|
2016年04月01日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.11(2016年)を掲載
|
2016年04月01日 |
|
業績一覧(論文、メディア発表)を更新しました
|
2016年04月01日 |
|
イベント情報(過去のイベント)を更新しました
|
2016年04月01日 |
|
奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました
|
2016年04月01日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2016年03月31日 |
|
「二酸化炭素地中貯留技術研究組合」の設立について
|
2016年03月18日 |
|
採用情報を更新しました(研究員募集のお知らせ)
|
2016年03月11日 |
|
COPパリ協定と今後のIPCC報告書(2016年3月7日開催)開催結果
|
2016年03月02日 |
|
2℃目標と我が国の2050年排出削減目標との関係を掲載
|
2016年03月02日 |
|
2016地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2016年03月02日 |
|
2016NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2016年02月29日 |
|
無機膜研究センター設立記念シンポジウム ~革新的環境・エネルギー技術を支える無機膜の産業化に向けて~(2016年4月15日開催)
|
2016年02月29日 |
|
「無機膜研究センター」の設立と記念シンポジウムの開催
|
2016年02月24日 |
|
平成27年度ALPS国際シンポジウムの開催結果を掲載
|
2016年02月24日 |
|
ALPS国際シンポジウム2016-COP21の評価と長期的な温室効果ガス排出削減に向けて-(2016年2月10日開催)開催結果
|
2016年02月09日 |
|
シンポジウム「COPパリ協定と今後のIPCC報告書」開催のご案内
|
2016年02月08日 |
|
京都府精華町立精華南中学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年01月21日 |
|
イベント情報(今後のイベント、過去のイベント)を更新しました
|
2016年01月21日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、メディア発表)を更新しました
|
2016年01月20日 |
|
グループメンバーを更新しました
|
2016年01月14日 |
|
京都市立堀川高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2016年01月07日 |
|
第11回再生可能エネルギー世界展示会への協賛のお知らせ
|
2016年01月07日 |
|
2月6日開催子ども向け科学実験教室のお知らせ
|
2016年01月06日 |
|
平成27年度ALPS国際シンポジウムの開催案内を掲載
|
2016年01月06日 |
|
平成27年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2016年01月04日 |
|
業績一覧(論文、学会発表、書籍、メディア発表)を更新しました
|
2016年01月04日 |
|
イベント情報(過去のイベント)を更新しました
|
2016年01月04日 |
|
グループメンバー(メンバー詳細など)を更新しました
|
2015年12月25日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2015 ~今後の低炭素社会の実現を目指して~(2015年12月18日開催)開催結果
|
2015年12月08日 |
|
京都府精華町立精華西中学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年12月02日 |
|
COP21(パリ)サイドイベントの開催案内を掲載
|
2015年12月01日 |
|
「第10回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2015年11月19日 |
|
国際モデル比較プロジェクトMILES(Modelling and Informing Low Emissions Strategies)における日本の約束草案の分析結果レポートを掲載
|
2015年11月16日 |
|
約束草案の排出削減努力の評価指標間の重みづけを自由に変更できるページを掲載
|
2015年11月13日 |
|
「DOEのCCSコスト算出用プログラム分析及び既存CCS経済性評価プログラム改訂業務」に係る外注先の公募について(終了しました)
|
2015年11月11日 |
|
<英語版>約束草案の排出削減努力の評価と世界排出量の見通しを掲載
|
2015年11月11日 |
|
研究員公募を掲載
|
2015年11月05日 |
|
島根県立益田高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年11月04日 |
|
約束草案の排出削減努力の評価と世界排出量の見通しを掲載
|
2015年11月04日 |
|
約束草案の排出削減努力の評価と世界排出量の見通し
|
2015年10月30日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2015開催のご案内
|
2015年10月27日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2015 -CCSの現状と世界の先進的プロジェクトの紹介-(2015年10月9日開催)開催結果
|
2015年10月27日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2015 -CCSの現状と世界の先進的プロジェクトの紹介-(2015年10月9日開催)開催結果
|
2015年10月13日 |
|
奈良学園登美ヶ丘中学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年10月06日 |
|
第5回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2015年10月2日開催)開催結果
|
2015年10月06日 |
|
第5回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2015年10月2日開催)開催結果
|
2015年09月29日 |
|
2015洗浄総合展への協賛のお知らせ
|
2015年09月24日 |
|
第32回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2015への協賛のお知らせ
|
2015年09月17日 |
|
「新時代のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2015年09月01日 |
|
日本地球惑星科学連合2016年大会への後援のお知らせ
|
2015年09月01日 |
|
エネルギーを学ぼう--身近なことから未来の技術まで--を掲載
|
2015年08月26日 |
|
BioJapan 2015(2015年10月14日~16日開催)
|
2015年08月21日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2015-CCSの現状と世界の先進的プロジェクトの紹介-開催について
|
2015年08月18日 |
|
日本のエネルギーミックスと約束草案の評価(日本語・英語)を掲載
|
2015年08月18日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2015を開催します
|
2015年08月03日 |
|
第5回革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~開催のご案内
|
2015年07月14日 |
|
International Journal of Greenhouse Gas Control特集号に、英国QICSプロジェクトのに研究成果が掲載されました。
|
2015年07月09日 |
|
京都府精華町立精華中学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年07月02日 |
|
2015年夏休み 小中学生向け環境教育のお知らせ
|
2015年06月11日 |
|
第32回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2015年06月02日 |
|
日本のエネルギーミックスと約束草案の評価を掲載
|
2015年05月25日 |
|
「JAPAN CCSフォーラム 2015」への後援のお知らせ
|
2015年05月19日 |
|
奈良県立奈良北高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年05月19日 |
|
「INCHEM TOKYO 2015」への協賛のお知らせ
|
2015年04月22日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2014 -CO2貯留の環境影響評価に向けた取り組み-(2015年1月30日開催)開催結果を掲載しました
|
2015年04月22日 |
|
気候感度の最新知見からの2℃目標と排出経路との関係、その約束草案への含意を掲載
|
2015年04月21日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.10(2015年)を掲載
|
2015年04月15日 |
|
EVEX2015への協賛のお知らせ
|
2015年04月14日 |
|
エネルギーミックスの分析とGHG排出量見通しに関する補足資料を掲載
|
2015年03月31日 |
|
エネルギーミックスの分析とGHG排出量見通しを掲載
|
2015年03月31日 |
|
エネルギーミックスの分析と温室効果ガス排出見通し
|
2015年03月25日 |
|
航空機からのCO2排出量削減に向けた100%グリーンジェット燃料生産技術の研究開発を推進します
|
2015年03月16日 |
|
ALPS国際シンポジウム2015―気候変動問題のための実効性ある枠組みと評価―COP21に向けて―(2015年2月27日開催)開催結果
|
2015年03月16日 |
|
平成26年度ALPS国際シンポジウムの開催結果を掲載
|
2015年03月16日 |
|
第10回再生可能エネルギー世界展示会への協賛のお知らせ
|
2015年03月09日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2014 -CO2貯留の環境影響評価に向けた取り組み-(2015年1月30日開催)開催結果
|
2015年03月02日 |
|
2015地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2015年03月02日 |
|
2015NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2015年02月26日 |
|
「第4回JACI/GSCシンポジウム・第7回GSC東京国際会議」への後援のお知らせ
|
2015年02月13日 |
|
ウェブサイトをリニューアルしました
|
2015年02月06日 |
|
京都府精華町立精華南中学校の生徒さんが訪問されました
|
2015年02月06日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2015年2月2日開催)開催結果
|
2015年02月06日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2015年2月2日開催)開催結果
|
2015年02月05日 |
|
燃料費調整制度・FIT賦課金を含む電気料金値上げによる都道府県別の製造業への影響分析を掲載
|
2015年01月28日 |
|
英国QICSプロジェクト(Quantifying and Monitoring Potential Ecosystem Impacts of Geological Carbon Storage)のファクトシートの和訳を掲載しました。
|
2015年01月28日 |
|
RITEでは小中高生向けの環境教育に取り組んでいます
|
2015年01月23日 |
|
平成26年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2015年01月23日 |
|
平成26年度ALPS国際シンポジウムの開催案内を掲載
|
2014年12月26日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2014 ~クリーンで経済的な低炭素社会を目指して~(2014年12月17日開催)開催結果
|
2014年12月19日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム-温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向-開催のご案内
|
2014年12月05日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2014-CO2貯留の環境影響評価に向けた取り組み-開催について
|
2014年12月01日 |
|
「第9回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2014年11月28日 |
|
京都府精華町立精華西中学校の生徒さんが訪問されました
|
2014年11月24日 |
|
まほろば・けいはんなSSHサイエンスフェスティバルで科学を志す学生さんたちに講演を行いました
|
2014年11月24日 |
|
育英西高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2014年11月24日 |
|
けいはんな情報通信フェア2014に出展しました
|
2014年11月18日 |
|
世界および日本のCO2排出量見通しを掲載
|
2014年11月05日 |
|
平成26年度第1回講習会「IPCC第5次評価報告書の深い理解に向けて-統合報告書完成を受けて-」への協賛のお知らせ
|
2014年11月04日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2014開催のご案内
|
2014年10月24日 |
|
島根県立益田高等学校の訪問実習を受け入れました
|
2014年10月03日 |
|
第19回「21世紀のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2014年10月01日 |
|
Nature Climate Changeに研究成果が掲載されました
|
2014年09月29日 |
|
世界初の実海域における海底下CO2漏出実験 - 二酸化炭素回収貯留(CCS)技術の信頼構築への一歩 -
|
2014年09月18日 |
|
奈良学園登美ヶ丘中学校の生徒さんが訪問されました
|
2014年09月02日 |
|
電気料金値上げによる都道府県別の製造業への影響分析を掲載
|
2014年09月02日 |
|
電気料金値上げによる都道府県別の製造業への影響を分析
|
2014年09月02日 |
|
エネルギー原単位の国際比較(セメント部門)に関する分析を掲載
|
2014年08月29日 |
|
日本地球惑星科学連合2015年大会への後援のお知らせ
|
2014年08月28日 |
|
第31回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2014への協賛のお知らせ
|
2014年08月19日 |
|
エネルギー効率の国際比較とCO2削減ポテンシャル(発電部門)に関する分析を掲載
|
2014年08月19日 |
|
2014洗浄総合展への協賛のお知らせ
|
2014年08月07日 |
|
グリーン・イノベーションEXPO2014への協賛のお知らせ
|
2014年08月06日 |
|
地球温暖化対策を考えよう -気候変動の緩和対策について、IPCC第5次評価報告書の最新知見を学ぶ-(2014年9月8日開催)開催結果
|
2014年08月06日 |
|
「地球温暖化対策を考えよう ~気候変動の緩和対策について、IPCC第5次評価報告書の最新知見を学ぶ~」開催のご案内
|
2014年07月11日 |
|
ウェブサイトをリニューアルしました
|
2014年07月02日 |
|
特許紹介のページにCO2貯留研究グループの特許を追加
|
2014年06月03日 |
|
第31回科学技術諮問委員会を開催しました
|
2014年05月28日 |
|
GP組合の組織変更に関する大臣認可書の交付式が行われました
|
2014年05月27日 |
|
グリーンフェノール・高機能フェノール樹脂製造技術研究組合からグリーンフェノール開発株式会社への組織変更について
|
2014年05月22日 |
|
奈良県立奈良北高等学校の生徒さんが訪問されました
|
2014年05月21日 |
|
ウェブサイトをリニューアルしました
|
2014年05月21日 |
|
特許紹介のページを新設しました
|
2014年05月21日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.09(2014年)を掲載
|
2014年05月21日 |
|
化学研究グループのサイトをリニューアルしました
|
2014年05月07日 |
|
EVEX2014への協賛のお知らせ
|
2014年05月02日 |
|
IPCC第3作業部会第5次評価報告書のエネルギー技術選択の補足説明を掲載
|
2014年04月29日 |
|
茅 陽一理事長、瑞宝重光章叙勲のお知らせ
|
2014年04月21日 |
|
IPCC第3作業部会第5次評価報告書のシナリオ分析との関係の解説を掲載
|
2014年04月11日 |
|
IPCC AR5等最新シナリオ動向を踏まえた排出削減分析を掲載
|
2014年03月10日 |
|
2014NEW環境展への協賛のお知らせ
|
2014年03月10日 |
|
2014地球温暖化防止展への協賛のお知らせ
|
2014年03月10日 |
|
エコテクノ2014の共催のお知らせ
|
2014年03月03日 |
|
ALPS国際シンポジウム2014―持続可能な温暖化対策の実現に向けて―(2014年2月4日開催)開催結果
|
2014年03月03日 |
|
平成25年度ALPS国際シンポジウムの開催結果を掲載
|
2014年02月21日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2013 -CCS大規模実証プロジェクトに向けた安全性評価技術開発の最前線-(2014年1月23日開催)開催結果
|
2014年02月19日 |
|
EcoBalance 2014(第11回エコバランス国際会議)への協賛のお知らせ
|
2014年02月14日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2014年2月5日開催)開催結果
|
2014年01月29日 |
|
京都府精華町立精華南中学校の生徒さんが訪問されました
|
2014年01月10日 |
|
平成25年度ALPS国際シンポジウムの開催案内を掲載
|
2014年01月10日 |
|
平成25年度ALPS国際シンポジウム開催のご案内
|
2014年01月10日 |
|
Vital Spark セミナー -エネルギー技術革新に基づく新しい気候変動政策-(2013年10月10日開催)開催結果
|
2014年01月08日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム開催のご案内
|
2013年12月25日 |
|
京都府精華町立精華西中学校の生徒さんが訪問されました
|
2013年12月11日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2013 ~新たな環境エネルギー政策を踏まえた低炭素社会の構築~(2013年12月4日開催)開催結果
|
2013年12月03日 |
|
RITEでは、来るべき水素社会に向けた水素分離膜・膜反応器の研究開発を推進して参ります
|
2013年12月02日 |
|
「第8回イワタニ水素エネルギーフォーラム」への後援のお知らせ
|
2013年11月28日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2013開催のご案内
|
2013年11月25日 |
|
「グランド再生可能エネルギー2014国際会議および展示会」への協賛のお知らせ
|
2013年10月30日 |
|
BioJapan 2013(2013年10月9日~11日開催)開催結果
|
2013年10月23日 |
|
島根県立益田高等学校の訪問実習を受け入れました
|
2013年10月22日 |
|
「第30回ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム2013」への協賛のお知らせ
|
2013年10月16日 |
|
第18回「21世紀のエネルギーを考えるシンポジウム」実行委員会参加のお知らせ
|
2013年10月15日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2013開催のご案内
|
2013年10月03日 |
|
二酸化炭素回収技術(化学吸収液)の商業化採用について
|
2013年09月11日 |
|
Vital Spark セミナーの開催案内を掲載
|
2013年08月28日 |
|
「日本地球惑星科学連合2014年大会」への後援のお知らせ
|
2013年08月26日 |
|
BioJapan2013への出展ならびに主催者セミナー開催のご案内
|
2013年08月02日 |
|
ページをリニューアルしました
|
2013年07月30日 |
|
「INCHEM TOKYO 2013」への協賛のお知らせ
|
2013年06月11日 |
|
関西地域における電気料金値上げによる製造業への影響分析に関するページを掲載
|
2013年06月11日 |
|
関西地域における電気料金値上げによる製造業への影響を分析
|
2013年05月29日 |
|
第30回科学技術諮問委員会の開催について
|
2013年05月29日 |
|
奈良県立奈良北高等学校の校外学習を受け入れました
|
2013年05月28日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.08(2013年)を掲載
|
2013年04月22日 |
|
研究員公募を掲載
|
2013年03月27日 |
|
GHGT-11: 第11回温室効果ガス制御技術国際会議(2012年11月18日~22日開催)開催結果
|
2013年03月12日 |
|
ISO専門委員会(ISO/TC265:二酸化炭素回収、輸送、地中貯留)における日本からのワーキンググループコンビーナの就任について
|
2013年03月08日 |
|
ALPS国際シンポジウムの開催結果を掲載
|
2013年03月08日 |
|
ALPS国際シンポジウム2013―持続可能な温暖化対策の実現に向けて―(2013年2月27日開催)開催結果
|
2013年02月15日 |
|
CCSテクニカルワークショップ -貯留層に圧入したCO2の漏出に係る懸念への取組み-(2013年1月24日開催)開催結果
|
2013年02月01日 |
|
「平成24年度ALPS国際シンポジウム 持続可能な温暖化対策の実現に向けて」 の開催について
|
2013年02月01日 |
|
ALPS国際シンポジウムの開催案内を掲載
|
2013年01月29日 |
|
第2回けいはんなのトップシーズを聴く会(2013年2月13日開催)
|
2012年12月26日 |
|
革新的環境技術シンポジウム ~グリーン成長を目指して~(2012年12月5日開催)開催結果
|
2012年12月18日 |
|
鉄鋼部門(転炉鋼)におけるCO2削減ポテンシャルを算定
|
2012年12月18日 |
|
鉄鋼部門(電炉鋼)の2010年時点エネルギー効率推計を掲載
|
2012年11月16日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年11月09日 |
|
第11回温室効果ガス制御技術国際会議(GHGT-11)を開催します
|
2012年11月08日 |
|
革新的環境技術シンポジウム2012の参加申込みを開始しました(終了)
|
2012年10月13日 |
|
BioJapan2012(2012年10月10日~12日開催)開催結果
|
2012年10月11日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム ~温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2012年9月28日開催)開催結果
|
2012年09月28日 |
|
英語版ウェブサイトをリニューアルしました
|
2012年09月25日 |
|
鉄鋼部門(転炉鋼)の2010年時点エネルギー効率推計を掲載
|
2012年09月20日 |
|
BioJapan2012への出展ならびに主催者セミナー開催のご案内 [240KB]
|
2012年09月06日 |
|
理事長挨拶を更新
|
2012年09月04日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年08月08日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年08月03日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年07月27日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年07月26日 |
|
第一回ISO/TC265総会について(2012年6月5日~6日開催)
|
2012年07月17日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを更新
|
2012年07月11日 |
|
エネルギー・環境に関する選択肢のページを掲載
|
2012年07月03日 |
|
第2回定時評議員会の開催について
|
2012年06月29日 |
|
「日本近海の褐炭層の分布状況調査とCO2貯留可能量の算出業務」に係る外注先の公募について(終了しました) [138KB]
|
2012年06月29日 |
|
「CO2の大規模貯留に向けての展開に関する検討業務」に係る外注先の公募について(終了しました) [138KB]
|
2012年06月28日 |
|
革新的ゼロエミッション石炭ガス化発電プロジェクト「CO2貯留層経済性評価ツール及びデータベース更新業務」に係る外注先の公募について(終了しました) [136KB]
|
2012年06月26日 |
|
CCSワークショップ -社会合意へ向けた安全性評価-(2012年1月18日開催)開催結果
|
2012年06月20日 |
|
第3回定時理事会の開催について
|
2012年06月08日 |
|
第29回科学技術諮問委員会の開催について
|
2012年05月30日 |
|
「ゼロエミッション石炭火力発電に関する海外CCS動向調査」 に係る外注先の公募(終了しました) [187KB]
|
2012年05月21日 |
|
東京事務所移転のご案内
|
2012年05月14日 |
|
原子力と中長期のエネルギー・経済・CO2分析を更新
|
2012年04月25日 |
|
平成23年度 地球環境国際研究推進事業<脱地球温暖化と持続的発展可能な経済社会実現のための対応戦略の研究>成果報告書を掲載
|
2012年04月23日 |
|
二酸化炭素回収・貯留(CCS)分野の国際標準化活動の開始について [324KB]
|
2012年03月27日 |
|
研究年報 RITE Today Vol.07(2012年) を掲載
|
2012年03月02日 |
|
ALPS国際シンポジウム2012―持続可能な発展と調和した温暖化対策―(2012年2月7日開催)開催結果
|
2012年03月02日 |
|
中長期のエネルギー・経済・CO2分析を更新
|
2011年12月08日 |
|
革新的環境技術シンポジウム ~低炭素・グリーンイノベーションの実現に向けて~(2011年12月1日開催)開催結果
|
2011年11月28日 |
|
公益財団法人への移行について [90KB]
|
2011年11月25日 |
|
ALPSプロジェクトのページ(世界のCO2排出削減シナリオ)を更新
|
2011年11月25日 |
|
中長期のエネルギー・経済・CO2分析を掲載
|
2011年11月07日 |
|
革新的CO2膜分離技術シンポジウム(2011年11月4日開催)開催結果
|
2011年03月25日 |
|
ゼロエミッション石炭火力発電ワークショップ(2011年2月23日開催)開催結果
|
2011年03月10日 |
|
ALPS国際シンポジウム2011―温暖化対策シナリオ・分析の最前線―(2011年2月9日開催)開催結果
|
2011年02月28日 |
|
日尼CCSワークショップ ~CCS from Research to Reality~(2011年2月22日開催)開催結果
|
2010年12月20日 |
|
CCSテクニカルワークショップ2010 ~CO2挙動モニタリング技術~(2010年12月9日開催)開催結果
|
2010年12月07日 |
|
革新的環境技術シンポジウム ~低炭素・グリーン化社会の実現に向けて~(2010年12月2日開催)開催結果
|
2010年03月02日 |
|
IIASA-RITE国際シンポジウム2010―地球温暖化防止と持続可能な社会に向けて―(2010年2月8日開催)開催結果
|
2010年02月10日 |
|
革新的環境技術シンポジウム ~低炭素社会の実現にむけて~(2010年2月3日開催)開催結果
|
2010年01月14日 |
|
IZEC Symposium 2009(2009年11月19日開催)開催結果
|
2009年11月30日 |
|
革新的環境技術シンポジウム(2009年11月4日開催)開催結果
|
2009年03月13日 |
|
IIASA-RITE国際シンポジウム2009―持続的な地球温暖化対策と持続可能な社会の実現に向けて―(2009年3月3日開催)開催結果
|
2009年03月06日 |
|
IZEC Workshop 2009 -国際革新的ゼロエミッション石炭火力発電-(2009年2月23日開催)開催結果
|
2008年12月12日 |
|
革新的環境技術シンポジウム ~Cool Earth 50 達成のための革新的技術開発の戦略と展望~(2008年12月8日開催)開催結果
|