イベント情報
革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2021年2月2日開催)
パリ協定は、世界全体の平均気温の上昇を工業化以前よりも2℃高い水準を十分に下回るものに抑えるとともに、1.5℃高い水準までのものに制限するための努力を継続すること、このために、今世紀後半に温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と吸収源による除去量との間の均衡(世界全体でのカーボンニュートラル)を達成することを目指すこと等を定めています。地球温暖化対策の重要な選択肢の一つとして、二酸化炭素回収・貯留(CCS:Carbon dioxide Capture and Storage)が挙げられます。
そのなかで、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの「CO2分離回収技術の研究開発」に関する委託事業で、(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE)は、現行の石炭火力発電所等の排ガスから高効率・低エネルギーでCO2を分離回収する固体吸収材の開発(先進的二酸化炭素固体吸収材の石炭燃焼排ガス適用性研究)を、他方で、次世代型膜モジュール技術研究組合は、効率的な石炭ガス化発電として期待されているIGCC等で発生する圧力を有するガスから、低コストでCO2を分離回収する分離膜の開発(二酸化炭素分離膜モジュール実用化研究開発)を進めています。
本年度も前回同様、RITEによる固体吸収材の開発動向とMGM組合による膜の分離回収技術を併せた形で開催させて頂き、それぞれの研究開発状況について報告致します。併せて、各分野から国内外のCCUSに関わる技術動向についてご講演頂き、広く最新の情報を知って頂くことを目的としています。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、会場(東京大学 伊藤謝恩ホール)での対面開催とWeb配信をあわせたハイブリッド方式にて開催を予定しておりましたが、この度の緊急事態宣言を受け、会場での開催は中止致します。
開催概要
- 日 時
- 2021年2月2日(火)13:00~16:30(受付開始12:30)
- 会 場
- 伊藤謝恩ホールでの開催は中止となりました。
- 主 催
- 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構、次世代型膜モジュール技術研究組合
- 共 催
- 経済産業省、(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
- 後 援
- 日本CCS調査(株)、Global CCS Institute、(公社)新化学技術推進協会、(公社)2025年日本国際博覧会協会
- 協 賛
- 日本膜学会、(公社)化学工学会、(公社)高分子学会、(公社)日本化学会
- 参加費
- 無料
プログラム
発表標題をクリックすると講演資料をご覧いただけます。
掲載できないページや情報は省いておりますので、当日の講演資料とは異なる箇所がございますが、ご了承願います。
なお、無断転載は固くお断りします。
13:00 |
開会 |
13:00 |
主催者挨拶 (公財)地球環境産業技術研究機構 理事長 茅 陽一 |
13:05 |
共催者挨拶 経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石炭課 課長 土屋 博史 |
13:10 |
共催者挨拶 (国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構 環境部 部長 田中 秀明 |
13:15 |
基調講演 (公財)地球環境産業技術研究機構 副理事長 山地 憲治 |
13:50 |
招待講演① 名古屋大学 大学院工学研究科 教授 則永 行庸 |
14:25 |
招待講演② 「CO2-EORおよび天然ガス事業におけるCO2分離向けDDR型ゼオライト膜プロセスの開発」 日揮 ホールディングス㈱ サステナビリティ協創部 技術開発グループ チームリーダー 長谷川 裕晃 |
15:00 |
休憩 |
15:15 |
活動報告① (公財)地球環境産業技術研究機構 副主席研究員 余語 克則 |
15:50 |
活動報告② 次世代型膜モジュール技術研究組合 専務理事 中尾 真一 |
16:25 |
閉会挨拶 次世代型膜モジュール技術研究組合 理事長 栗本 勲 |
16:30 |
閉会 |
お問合わせ
公益財団法人地球環境産業技術研究機構
化学研究グループ(シンポジウム事務局)
龍治、菰野
小倉 ←2/2のシンポジウム当日は、小倉までご連絡下さい。
Mail:mgmsympo@rite.or.jp
TEL:0774-75-2305