採用情報
研究員募集のお知らせ
(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE) バイオ研究グループでは、低炭素社会の実現に向け、微生物を利用したバイオリファイナリーに関して、最先端の「スマートセル創製技術(バイオ×デジタル)」の開発を行っています。この一貫として、NEDOムーンショットプロジェクト、NEDOバイオものづくりプロジェクトやJST COI-NEXTなど複数の国家プロジェクトに参画しています。さらに、バイオマス資源等からバイオ燃料・グリーン化学品生産の社会実装を目指す多くの企業とも共同研究を行っており、基礎から応用まで幅広い研究開発を推進しています。研究成果の概要はHP<http://www.rite.or.jp/bio/>をご覧下さい。
当研究グループでは、研究員(博士号取得者は尚可)を募集しています。
応募要項
所属 | バイオ研究グループ |
---|---|
職種 | 研究員 |
研究内容 | 微生物を利用したバイオマス資源からのバイオ燃料やグリーン化学品の生産に関する基礎、応用研究 |
研究分野 | (同上) |
募集人員 | 1名 |
応募資格 | 【研究開発への関心】 低炭素社会の実現に向け、微生物を利用したバイオものづくり技術の研究開発に興味がある方 【経験】 大学・企業・国立研究機関等で、いずれかの研究経験がある方 ・合成生物学(代謝工学的改変、蛋白質高機能化、オミックス解析、ゲノム改変技術)に関する研究 ・培養工学(ジャーファメンター等を用いた微生物の培養、反応、有用物質生産)に関する研究 【資格】当該分野の修士以上、博士号取得者は尚可 【知識・スキル・能力】 ・微生物等の遺伝子組換え技術に関する高い専門知識とスキルを有し、産業用スマートセルのデザインや創製を自立して遂行できる能力 ・定めた研究目標に向かって、あきらめずに粘り強く取り組める能力 ・周囲と円滑にコミュニケーションをとりながら、協調して物事に取り組むことができる能力 |
待遇 | 給与:経験・実績等により決定 交通費:本法人規定により支給 加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
雇用形態 | 年俸制嘱託(任期あり、毎年3月に契約更改) |
勤務形態 | 常勤・週5日(月曜日~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時30分) |
着任時期 | 採用決定後のなるべく早い時期 |
応募締切 | 応募書類は随時受け付け、応募の早い方から順次面接し、定員になり次第締め切ります。 |
応募書類 | (1)履歴書(写真貼付。就任可能時期、E-mailアドレスをご明記下さい) (2)博士論文の要旨及び取得技術に関する要約 (各々A4、1~2枚程度に簡潔に要約、様式は任意) (3)研究業績一覧(論文、学会発表、特許等) (4)RITEにおける抱負(A4、1~2枚程度) (5)主要論文の別刷り(5報以内、コピー可) (注:応募書類はお返ししません) |
選考方法 | 書類選考後、個別に面接をして決定 |
書類提出・お問合わせ先 | 〒619-0292 京都府木津川市木津川台9-2 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループ 乾 将行 宛 TEL:0774-75-2308 E-mail:mmg-lab(E-mailアドレスは、末尾に@rite.or.jpがつきます) |
備考 | ※応募書類郵送封筒には、「バイオ研究員応募」と朱書して下さい。 |