Japanese

English

研究内容(プロジェクト)

「地球再生計画」の実施計画作成に関する調査事業

統合評価モデルDNE21-エネルギーシステムモデルの構造と前提条件

エネルギーシステムモデルの構造

エネルギー供給サイド、CO2分離回収・貯留隔離技術については、各種技術を「ボトムアップ」的にモデル化

拡大図

図中の一部の部分については、その前提条件例が見られます。


エネルギーシステムモデルの前提条件
エネルギー資源量・供給コストの想定

化石燃料資源量・生産コストの想定

想定した化石燃料資源量

  在来型 非在来型
確認回収可能埋蔵量 その他推定埋蔵量
石油 150 145 2,343
天然ガス 129 265 19,306
  石炭 褐炭  
石炭 5,646 599  

単位: Gtoe(石油換算10億トン)、出所:H-H.Rogner, 1997

累積生産量の増大に伴い、生産コストが増大するものと想定しています。

再生可能エネルギー資源量・供給コストの想定

エネルギーシステムモデルの構造へ


エネルギー・CO2輸送コストの想定

天然ガスや水素、CO2の輸送コストは、高いものとなります。特にパイプラインでの輸送コストは、輸送距離に大きく依存します。

エネルギーシステムモデルの構造へ


エネルギー変換効率・設備コストの想定

発電コストの想定

  建設単価($/kW)
2000年 2030年 2100年
天然ガス 500 - 1060 500 - 780 500
石油 270 - 410 270 - 350 270
石炭(脱硫装置付) 970 - 2050 1010 - 1550 1050
CO2回収装置付石炭ガス化複合発電 1240 - 2170 1260 - 1770 1300
バイオマス 1230 1000 1000
メタノール 1200 900 600
水素 1100 800 500
原子力 1790 - 2620 1840 - 2260 1900
電力貯蔵(揚水) 1000 - 1500 1000 - 1300 1000
  発電単価($/MWh)
2000年 2030年 2100年
水力・地熱 10 - 180 10 - 180 10 - 180
風力 70 - 340 52 - 251 42 - 206
太陽光 235 - 469 83 - 166 42 - 83

注)建設単価、発電単価の幅は、モデルの10地域分割における差異もしくは地域内におけるコスト分布に依っています。

出所)NEA/IEA, “Projected Costs of Generating Electricity: Update 1998”, OECD, 1998. など

発電効率の想定

  2000年 2030年 2050年 2100年
天然ガス 47.0 54.8 60.0 65.0
石油 36.0 46.4 49.0 49.0
石炭(脱硫装置付) 40.7 46.3 50.0 55.0
CO2回収装置付石炭ガス化複合発電 36.0 42.6 47.0 52.0
バイオマス 24.1 40.6 45.0 45.0
メタノール 44.9 51.6 55.0 60.0
水素 51.4 54.1 55.9 65.0
電力貯蔵(揚水) 70.0 75.0 75.0 75.0

注)単位:低位発熱量基準%。CO2回収装置付石炭ガス化複合発電の発電効率にはCO2回収に伴うエネルギー損失を含めています。

世界地域別に想定を行っているが、ここで示している効率は、日本に対するシナリオです。

各種化学プラントの諸特性の想定

エネルギー変換プロセス 建設単価 ($/(toe/day)) 稼働率(%) 変換効率(%)
石炭ガス化 203,000 90 61
天然ガス分解 164,000 90 76
バイオマスガス化 193,000 90 52
シフト反応 14,000 90 99
メタノール合成 (COから) 113,000 90 62
メタノール合成 (CO2から) 126,000 90 62
メタン合成 112,000 90 77
水電気分解 223,000 90 80-90
石油精製 29,000 70 95
ガソリン精製 42,000 70 90
石炭液化 200,000 90 67
バイオマス液化 230,000 90 75
メタノールのガソリン化 46,000 70 93

注)変換効率は、発電効率を33%と仮定したときの値です。また、水電気分解の変換効率は、時点が経るに伴って向上するものと想定しています。

エネルギーシステムモデルの構造へ


CO2回収効率・設備コストの想定
  建設単価
($/(tC/day))
エネルギー損失
(MWh/tC)
CO2回収率(%)
発電所排ガスからの化学吸収 56,500 0.927 - 0.719 90
ガス化プラントにおける物理吸収 14,500 0.902 - 0.496 90

注)エネルギー損失は、表の数値の範囲内で、時点の経過と共に減少すると想定しています。

エネルギーシステムモデルの構造へ


CO2貯留可能容量・貯留コストの想定

エネルギーシステムモデルの構造へ


最終エネルギー需要推移シナリオの想定

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の「排出シナリオに関する特別報告書(SRES)」のB2シナリオにおけるGDP当たり最終エネルギー需要(燃料種別)の成長率を利用しています。この成長率と国内総生産(GDP)シナリオより、10地域別の最終エネルギー需要(燃料種別)シナリオを作成し、モデルの前提条件としています。
なお、ここでの最終エネルギー需要の想定は、「リファレンスケース」における需要であり、温暖化抑制政策やCO2排出抑制政策をとったとした場合の分析では、モデルによって最終エネルギー需要の変化が計算されます。

地域別の最終エネルギー需要想定

燃料種別の最終エネルギー需要想定

世界と日本の最終エネルギー需要成長率の想定値(%/年)

  1980-2000年 2000-2020年 2020-2050年 2050-2100年
世界全体 1.4 1.8 1.6 0.8
日本 2.0 0.6 -0.3 -0.7

ページの先頭へ