地中貯留プロジェクト CO2地中貯留プロジェクト(二酸化炭素地中貯留技術開発)

RITE

CO2地中貯留プロジェクト概要
========================================

> CO2地中貯留プロジェクトの目的

 わが国でCO2地中貯留技術を本格的に実施するには、CO2の圧入時および圧入後の挙動、長期の安定性に関する知見、CO2の貯留に関するコストや貯留ポテンシャル等、多くの研究課題が挙げられます。

 CO2地中貯留プロジェクトは、このようなCO
2地中貯留の研究課題の解決に向けて行うものです。大規模発生源から分離・回収したCO2を我が国特有の複雑な帯水層に長期的かつ安全に貯留する技術を確立することを目的とします。本研究プロジェクトは、国内外の動向を踏まえつつ、我が国における地中貯留の実施を想定した場合に必要となるCO2貯留可能量やコスト分析に基づく有効性評価、安全評価手法の検討などを行い、CO2排出量低減に寄与する基盤を築こうとするものです。


----------------------------------------

> プロジェクトの目標

平成12年度〜平成16年度
 CO2挙動の科学的理解を得ることを目標に、カテゴリーAの帯水層である新潟県長岡市の岩野原サイトにおいて、CO2圧入実証試験を行い
ました。

平成17年度〜平成19年度
 岩野原実証試験の取りまとめ、および貯留層の選択肢をカテゴリーBに広げることを目標に、同カテゴリーでのトラップメカニズムの理解とこれを実証するための研究計画の策定、および、貯留可能量や安全評価手法の確立などの課題整理をします。

平成20年度以降
 カテゴリーBでの基礎実証試験などを経て、平成27年(2015年)に実用規模での地中貯留の実施を可能とする技術的知見を集積します。



----------------------------------------

> 個別要素技術の研究開発

個別要素技術 目標
(1)安全評価手法開発 岩野原実証試験・モニタリング カテゴリーAの帯水層にCO2を圧入し、 CO2挙動の観測データを取得して貯留状況を把握するとともに、新たに開発した長期挙動予測シミュレータで安定して地中に貯留できることを確認します。
基礎的研究 岩野原でのモニタリングに必要な基礎的データの提供とカテゴリーBでの地中貯留実現に必要な科学的知見を取得します。
地中挙動予測手法の高精度化 カテゴリーBでの地中貯留の可能性を科学的に明らかにするため、CO2挙動やトラップメカニズムなどの技術課題を整理します。
(2)総合評価 想定モデル地点調査 日本国内で実適用規模の地中貯留を想定したエンジニリング・スタディで実適用イメージ、コスト分析、技術課題を提示します。
全国貯留層賦存量調査 我が国の帯水層において、CO2を長期に安定して安全に貯留できるポテンシャルの存在を十分な信頼性をもって提示します。
有効性評価 コスト分析や貯留可能量などをもとに地中貯留の有効性を明らかにし、また技術課題解決に向けたロードマップを提示します。
周辺関連調査 国内外の動向を踏まえた法体系、情報発信などの検討、およびロンドン条約や関連する国内法調査による知見等を提供します。
安全評価関連調査 国内外の安全評価手法、および安全ガイドラインを調査し、実証試験や実適用に必要な知見を提供します。


----------------------------------------

> 新潟県長岡市岩野原におけるCO2圧入実証試験

 新潟県長岡市岩野原サイトにおいて、CO2圧入実証試験を実施しました。



----------------------------------------

> 研究開発推進体制



----------------------------------------


←前ページ
海外での動向
↑ページ先頭
CO2地中貯留
プロジェクト概要
次ページ→
帯水層貯留の
カテゴリー分類


地中貯留プロジェクトに関するご意見、ご質問をお寄せください
© 2007 RITE